【看護師になるには】社会人のシングルマザーが子育てバイトしながら看護学校奨学生として勉強し病院就職した実話体験談
ナースおちょ
- この記事の3つのポイント
- 看護師って?どんなことをする仕事?仕事先は病院だけじゃありません!
- 看護学校でどんなことを勉強するの?
- 現役看護師実体験をご紹介!正直に答えます♪
編集部レポート
ナースおちょ
それはそれは、将来性があって堅実なことです♪
私も看護師をしていて仕事が楽しいかは人それぞれだと思いますが、毎日しっかり日記が書けちゃいそうなぐらい何かがあります。
本当なにかが毎日病院で起きていて、とりあえずワーワー言ってます(笑)
看護師を目指すには、2通りの人がいます。
1)強く志しをもって看護師を目指す人、
2)物理的に今後の生活のために看護師を目指す人。
このどちらかがが、看護師を目指す動機になっていることが大半です。
そのどちらにも共通している点が「生半可な気持ちではない」というところですね!
- 「でも看護師ってどうやってなれるのかわからない…」
- 「看護師になるのって難しい」
- 「実習でいじめられるって本当?」
などなど疑問や不安がありますよね。
ご安心を!
私は小学校から父親に「看護学校へ入ってしまったら看護師になれるぞ!」という言葉を100%の力で信じ切って入ってしまいました。
学校行きだして「大嘘つきめ!」と思いましたが、私もそもそも学校入っただけで看護師になれると思っていたのもたいへんなおバカさんでした(苦笑)
あと学力的に心配な人もいると思います。
これもご安心を!
自慢ではないですが、
わたくし高校の成績は5段階でほとんど兵隊さんの掛け声で「イチ、ニー、イチ、ニー、まれにサン!」(笑)
ですが、社会人から看護専門学校に入学してからの成績はクラストップ3を維持、卒業式でなんちゃって答辞をさせてもらうことができましたぁ!
まあ、何が言いたいかと言いますと学力で看護師をあきらめなくてもいいってことです。
看護学校での勉強は高校、大学の勉強とは考え方ややり方が全然違います。
なので高校で賢い人が、看護学校でも賢いかというとそれはイコールではありません。
とにかく、あんぽんたんな私でも看護師になれたのでご安心をということを伝えたい(笑)
問題なのはやる気です!
物事はやってみないと見えないことばかりなので、危惧したってしょうがない!
なのでリアルな情報を知ったうえで将来設計ができるように、お手伝いができればと思います♪
スポンサーリンク
目次
一般的な看護師について
「そもそも看護師とはなんぞや?」というところから話を始めていきます♪
元々看護師は”看護婦”という名前で仕事内容は召使いに近い女性の仕事でした。
戦争で傷ついた兵士や病気の人の生活の世話という仕事内容でしたが、そこに今の看護の基礎を作ったのが我らのナイチンゲール大先輩です。
ナイチンゲール先輩は、今の看護師の基盤である考え方を提唱したすごいお方なんです。
白衣の天使とも呼ばれた人ですが、とてもガッツのある根性の座ったとても奥ゆかしい女性なんです。
ナイチンゲール先輩のほかにも、ヘンダーソン先輩などたくさんの大先輩たちが今の看護師という仕事の基盤になっているのです。
でも私は歴史が苦手なので、そこまで大先輩を知りませんけどね(笑)
そして現在は看護師は、病院・クリニック・訪問看護ステーションなどたくさんの活躍の場がある医療従事者なんです。
准看護師と正看護師の違いについて
また看護師にも准看護師と正看護師と2種類があります。
准看護師資格の発行者は都道府県知事、正看護師は厚生労働大臣が資格を発行してくれます。
また正看護師は最短でも3年間勉強が必要なところ、准看護師は働きながら2年間の勉強で受験資格を得ることができます。
一番困ったことが、正看護師も准看護師も同じ仕事内容であるのに、給与のスタート金額が准看護師のほうが低く設定されています。
それに不満を持つ人は、准看護師から正看護師へのステップアップをする人も多くいます。
一般的な看護師のお仕事ってどんなことをやるの?
では、看護師はどんなお仕事をするのかといいますと診療介助・療養上の世話です。
砕いた言い方をすると
「患者さんを診察・治療するときのお手伝い」
と
「患者さんが治療している間の日常生活のお手伝い」
ですかね。
これを聞くと「お手伝いばっかりでそこまで大きい仕事はしないの?」と思われがちですが、
お手伝いって本当に難しいし肉体労働なんです(笑)
よい例が手術室とかね。
一般的な病院で務めている看護師は、日々患者さんの血圧・体温・呼吸状態などバイタルサインと呼ばれる生命兆候の管理を行っています。
簡単に言えば「状態が悪くないか知るサイン」を患者さんを観察して記録しているのです。
また、排泄介助も重要なお仕事内容です。
人間の3大欲求をご存知ですか?
一般的に有名なのが食欲・性欲・睡眠欲ですが、ある一説では性欲ではなくて排泄欲とも。
その3つを人間はしなければ生きていけないということです。
汚いと言われれば汚いかもしれませんが、みんな当たり前にトイレ行くじゃん(笑)
当たり前にしていることを改まって汚いなんて言ってたら、赤ちゃんのおむつ交換だってできないよって話です。
きれいじゃないけど、必要不可欠なことでとても重要と私は思っています。
あとはこれらのお仕事を交代勤務で24時間やり続けるというところです。
リレーみたいなもので、次の勤務の人に申し送りと言って患者さんの状態を引き継いでいくのです。
そうやって病院で勤務している看護師は、働いているのです。
看護師になるには・看護師のなり方・なる方法を解説
では、いよいよ、看護師になる方法を紹介していきます。
高校卒業後看護師免許をとる場合
これが一番一般的な流れで、高校卒業後に看護専門学校や看護大学へ進学して国家試験をうけることになります。
専門学校は3年課程、看護大学は4年課程です。
大学のほうがカリキュラムはゆっくりなので、比較的プライベートも充実させやすく、保健師の受験資格も得ることができます。
中学卒業後看護師免許をとる場合
看護師になる一番の最短コースです!
基本は5年間学びを深めていくのですが、それにも2パターンあります。
1)3年間勉強して、まず准看護師の免許取ってその後2年間は看護師免許をとるために勉強して国家試験を受けるタイプ。
2)准看護師免許を取らずに5年間看護師の勉強をして国家試験をうけるというタイプ。
准看護師免許取得後、看護師学校に進学して看護師免許をとる場合
いったん、准看護師の資格を取得している場合、正看護師の資格を取得するには方法が3つあります。
全日制を2年間・もしくは定時制の3年間を看護学校に通う方法と通信制で2年間通う方法です。
- 全日制⇒学校に通うのは2年間、働きながらの進学は困難、短期間での正看護師受験資格を得られる。
- 定時制⇒学校に通うのは3年間、働きながらの進学が可能。
- 通信制⇒准看護師として7年以上の実務経験がある人のみ、働きながらの進学が可能!
看護師になるまでの料金費用目安、おすすめ方法
では看護師になるには学校に行かなければなりません。
先ほどいろいろな看護師になる学校の紹介をしましたが、それぞれいくらかかるかご存知ですか?
正直言うと、行く学校によって学費は全然違います!
なので平均が目安になるかはわかりませんが、全くないのでは分かりにくいと思うので少し紹介しておきますね♪
中学卒業後に看護学科に行って看護師免許を取得しようとすると、5年間通うことになります。
それで約220万円前後(一年間約44万円)といったところでしょうか。
しかし、看護師免許取得後の給与に変化が出ます。
一番優遇されるのが、
4大>3年看護専門学校>5年看護科高校
となっていますので、看護師免許取得が早くてもその後の給与に反映されるので少し考えてみるといいかもしれませんね。
看護専門学校3年制の場合、私立と公立とでは全然金額が違ってきます!
私は私立の看護学校で初年度約142万円(笑)
そこに1年目の授業料は含まれていますが、結構高いしきつかったです。
アルバイトも掛け持ちしていましたし、必死必死(笑)ですが、
公立の看護専門学校では初年度約40から50万円で行けたりするのです。
大きな差ですよね(笑)
しかし、やっぱりみんな安いところがいいので競争率は高いです。
看護大学となると、当たり前だけ大学費用がかかります。
むしろ普通の私立の大学費用よりも高いところがあります。
しかもその初年度は80から180万円と幅がありますし、私立と公立では全然違ってきますね。
しかもそれを4年間通うので、カリキュラムはゆっくりでせっぱつまりにくいですし、保健師の免許もとることができるのは大学だけです。
そんな看護師を目指す人のために、いろいろな援助があります♪
- 日本学生支援機構や各都道府県や市町村に条件を満たすと奨学金をうけることができる。
- 指定の勤務先に卒業後に就業することを条件に、一定期間奨学金をうける。いわゆるお礼奉公。
- 学校独自の奨学金、特待生制度。
私はシングルマザーでもあったので、住まいの市では母子自立支援事業として”高等技能訓練促進給付金等事業”ということをやっており、毎月決められた金額を給付してもらっていました。
近年母子支援制度の見直しを各市町村で行っていることが多いので、母子・父子家庭の人は一度市町村に問い合わせてみるといいかもしれません。
母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について
看護師になれた後の収入・お給料・期待値
ではでは、重要な看護師になってからの収入!(笑)
でもこれ、就業場所によって大きく条件も違うし週休だって違うので一概にいくらとは言えません。
基本給が高くても職能手当が安かったり、残業が多すぎて所得として高額になったりと…
なので、私の給与の話をします(笑)
私が勤めているのは、一般の個人病院で手術と入院施設がある30床ほどの小さな病院です。
もちろん夜勤もありますし、外来もあるのでそこそこに全部できないといけない職場。週休は1.5日でいつも定時で帰れます(笑)
で、確か1年目の基本給は198,000円。
夜勤は月に4回ほどすると手取り23万円程度でしたかね。
他の病院に勤めている同期の子と比較すると、正直良い条件でした。
一年目の年収の総支給額は400万円程度、夜勤をしていての金額になるので看護師は夜勤をしてなんぼだと思います。
私は、収入も非常に重要ですがよくあるのが「新人は残業の申請ができない」。
看護師は非常に残業が多い仕事で、4から5時間の残業が当たり前の病院もあります、恐ろしい…。
なので離職率も高いのです。
なので、職場を決めるときは収入だけでなく、就業条件もきちっと知っておく必要があります。
卒業後、看護師の資格を取得した後のの進路は?さらに進学?
看護師になってもその後も勉強したい人は多くいます。
また働いているうちに興味のある分野がでてくるものですが、その学びを深める方法があります♪
専門看護師
複雑で困難な看護問題を持つ対象に対して、水準の高い看護ケアを提供するための特定の専門看護分野の知識・技術を深めている看護師。
色々な分野があって13分野があります。
正看護師免許取得して実務経験が通算5年以上、またそのうち専門分野に3年以上実務経験があることを条件に看護系大学に単位を取得しに行きます。
そして筆記試験と書類審査で合否があり、合格しても5年ごとに更新が必要になるものです。
認定看護師
専門看護師同様に水準の高い看護ケアを提供することはもちろん、看護職に対して指導を行い質の高い看護ケアを提供する援助の役割もあります。
専門分野は21分野あります。
正看護師免許取得して実務経験が通算5年以上、またそのうち専門分野に3年以上実務経験があることを条件に認定看護師教育機関に6か月以上通い、筆記試験で合否があります。
そして5年ごとに更新が必要になるものです。
看護学修士
看護系大学院に2年以上在学し、所定の科目を30単位以上修得したうえに必要な研究指導、修士論文と試験に合格して修士の学位を得ることができます。
看護学博士
深い学識を培い、自立できる看護学研究者を育成する目的。
博士後期課程では、修士課程で修得した能力を基盤として看護学研究者として自立した研究活動を行うことで看護学を充実させることが目的になります。
こちらも看護大学にて学習します。
要するに臨床(現場)ではなく、研究者という感じです。
【就職活動】求人・看護師の勤務体制について
では、看護師免許取得後に就職する場合はどういった勤務先が選べるのか気になりますよね!
病院はもちろん、健康診断の検診車に乗っていたり、在宅看護師やらクリニック、介護施設にもたいへん需要があります。
また看護専門学校や看護大学の教員なども就職先になります。
看護師学校では、どんな事を学ぶの?
では、看護学校でどういったことを勉強するのかというと未知数ですよね。
私は全く知らないまま入学して届いた教科書におののいていました(笑)
どんだけ分厚い教科書が届くのかと…
そして最近本棚の棚が教科書の重みでつぶれてしまってそのまま放置中(笑)
どうやって直そうかなと今だ考えています。
それはさておき、本題の勉強内容についてご紹介していきたいと思います♪
【基礎分野】勉強内容
「科学的思考の基盤」「人間と生活・社会の理解」を学びます。
ここでの学習目的は、科学的・論理的思考を身につけ豊かな感情や国際化・情報社会にも十分柔軟に対応できる力を身につけること。
また、倫理的思考や人間愛、生命の大切さを理解できるようになることが学習目的になります。
科目は、看護英語・基礎英会話・社会学・人間関係論・教育学・論理学・倫理学・心理学・情報科学・自然科学・国文学・文化人類学です。
私はこれらの授業が苦手でしたねぇ(笑)
英語とか超絶悲惨。
外国人の先生とは仲良く日本語でしゃべってました(笑)
【専門基礎分野】勉強内容
この分野は、看護学を学ぶ土台です!
これが非常に、非常に大事!!ここをすっ飛ばしてしまうとすべての実習と国家試験でつまづくと思ってもらっても言い過ぎではありません。
基本的に1年生のときに学ぶので、ここをどれだけ他の人よりも深く勉強するかで、大きく差がひらきます。
しかも、国家試験前の勉強が超楽にできますから、1年生が一番頑張るときだと思います♪
私の周りのみんなは結構遊んでましたけど、私は楽しかったこともありずっと勉強してました。
そして私が一番遊んだのは、最終学年である3年のときでした(笑)
この分野では
- 「人体の構造と機能」
- 「疾病の成り立ちと回復の促進」
- 「健康支援と社会保険制度」
を学び、看護師の基本であるアセスメント能力を養います。
アセスメントというのは、対象者に対して行われる行為であり、対象者の情報から何が問題で何が起こっているのか分析・把握することです。
これがまた考え方が難しいのですが、考え方さえわかればこっちのものです♪
しかし、このアセスメントは解剖生理学や病気の成り立ちなどがちゃんと理解できていないとできません。
なのでとりあえずは、ここの分野をしっかり学ぶことが大事です♪
【専門分野1】勉強内容
この分野は看護実践の基本で基礎看護学です。
いわゆる「看護とは」ってやつです(笑)
しかも、ここへきて座学と技術を学ぶようになります。
学習目的としては、看護の対象である人間、健康の概念を身につけ看護とは何であるかを深めることです。
なので、ここで血圧測定やケアなどの技術も勉強して、初めての実習があります。
私はこの分野で一番つまづいたのが、ベッドメイキングです。
ベッドメイキングとは、簡単に言えばシーツを敷くだけです(笑)
しかし、これに試験があって何回やっても「しわがあるから、体圧が分散できなくてこれが褥瘡(じょくそう)の原因の一つにもなる」とか言われて再試験だらけ(苦笑)
シーツ敷くのってなんて難しいことなんだと思いながら敷いてました。
【専門分野2】勉強内容
これは看護をする対象を勉強するといったような感じでしょうか。
より専門的になって以下にあげる項目があります。
母性看護学
女性ならではの体の仕組み、病気、妊娠出産、新生児、社会の動きなどを主に学びます。
また実習では妊婦さんを受け持たせてもらい、出産に立ち会わせてもらえることもあります。
ちなみに私は、出産に立ち会わせてもらって、会陰切開を見ることになり気分不良になって途中退室させられました…。
もちろん新生児ちゃんの沐浴などのケアもさせてもらいました♪
でも、妊婦さんは基本健康状態で入院
しているので他の領域とは異なり、考え方が違うので一番つまづいた実習でもありました(笑)
小児看護学
対象は子供です。
いろいろな病気になって入院している子供を受け持たせてもらい、子供ならではの心理、体の成長、病気について主に学びます。
例えば乳歯はいつから生えてくる、幼少期に子供が社会の中で何を学んでいくのかなどなど簡単なことを難しく学びます。
非常に学問としては面白く、子供が近くにいる人は勉強していると本当にその通りだったりするので笑うこともありました(笑)
また、入院している子供にはほとんどお母さんが付き添われるので、お母さんの心理的不安や疲労にも配慮が必要な領域です。
私が実習で面白いなと思ったのが、子供ならではの病室のベッドの柵がやったら高いんです。
子供の頭ぐらいの高さで、よじ登れないように安全に配慮されているんです。
いろいろ特徴的な病棟になります。
成人看護学
要するにおじいちゃんおばあちゃんを除く大人が対象になります。
なので簡単にざっくり言うのであれば働き盛りの大人が対象です。
成熟した大人になるので、1年生のときに学んだ解剖生理学を思い出して、社会的役割を持った人が病気になったとによる障害を学びます。
例えば、病気のために仕事を休まなければならない心理的状態など精神的な部分でもほかの領域とは異なります。
老年看護学
おじいちゃん、おばあちゃんが対象になります。
今は高齢社会なのでほとんどおじいちゃん、おばあちゃんが入院しているといっても過言ではありません(笑)
この領域では、加齢による身体変化や病気、死を意識しだす年代の心理的特徴などについて学びます。
実習では、既往で認知症がある患者さんを受け持たせてもらったり、寝たきりのおじいちゃん、おばあちゃんのケアを行ったりします。
私は老年期の実習が一番すんなり実習できました♪
精神看護学
私が一番興味がわいた領域です!
年齢問わず、精神疾患をわずらった人を対象とします。
精神医学や病気のなりたち、精神疾患に対する理解を深める領域です。
普段の生活で精神疾患を患った人に出会うことはあまりないとは思いますが、誰しもが発症する可能性があります。
怖いと思う人もいるとは思いますが、実習では基本的に慢性期という症状が落ち着いている患者さんを受け持たせてもらえると思うので安心してください。
ただ、精神医学というのはほかの領域よりもケアが難しく、ケアでも精神的なところへのアプローチが必要になります。
私が一番好きだった領域で、いつかは精神科にも勤めてみたいなとは思っていました。
ですが、同期の子が精神科に勤めていて患者さんに足を引っかけられたり、汚物を投げつけられたりとかを聞いていると私ならぶち切れてしまいそうなので、向いていないと判断しました(苦笑)
【統合分野】「在宅看護」勉強内容
今までの学んできた学習のすべての集大成です。
看護師としての新しい役割「在宅看護」。
その役割の拡大に対応できるように基礎看護能力を身につけ、また臨床(実際の医療現場)に近い形の実習となります。
なので実習では、17時以降のちょっと夜勤を知ろう体験もありました。
また救急や外来にも行かせてもらって、一番楽しかった実習でした♪統合分野で学ぶのは以下の項目です。
また看護を深めるための研究や災害看護、国際看護などもちょびっとかじります(笑)
在宅看護論
病気をわずらいながらも、自宅で療養する患者さんが対象です。
それには子供から高齢者まで幅広く、看護師自らが患者さんの自宅や学校など患者さんがいる場所へケアをしに行くというスタイルです。
この分野では患者さんの日常生活の中に看護が入り込むといったもので、患者さんの生活に重きを置きます。
そして病院ではないので自宅などにあるもので工夫してケアしたりするので、特殊領域でもあります。
介護保険などの新しい制度も非常に深いかかわりがあるので、制度の勉強も必要になります。
看護の統合と実践
簡単に言うと看護師としての活躍の場を学ぶというものです。
それが災害現場であったり、国際看護で海外などへ活躍の場などの勉強もします。
また実際の看護の現場とはどういったものかを実習で学びます。
今までの実習は1人だけを受け持てばOKだったのですが、複数人受け持ったりします♪
看護師の国家試験概要、合格率、試験攻略法・試験地、試験日データ
看護師の国家試験は開催日が毎年だいたい決まっていて、2月中旬から下旬に試験があって合否が3月下旬にわかります。
試験問題は必修問題25問と一般問題・状況設定問題95問で合計120問あります。
必修問題は絶対にとらないといけない問題で、内容はごくごく難易度が低い基礎的な問題なので過去問を何度もチャレンジすればなんとかなるようなものです。
一般・状況設定問題は、考えないとわからない問題もあれば過去問をちょっといじってあるような問題が出たりするので、しっかりと問題文を読むことが必要です。
内容は人体の構造や病気、各領域の問題や制度についてもよく出ます。
試験は午前と午後両方あって、各2時間40分時間をもらえます。
私はあまりにも緊張しちゃって、開始して必修問題早々にうたた寝で30分ロスして終わるのが超ギリギリでした(笑)
緊張しすぎもだめですね!
そして必ず見直ししないと、問題文は受験者を落とす気で作られていますから(言い過ぎ)問われている語尾は特に要チェック!(笑)
【看護師になるための勉強方法】どうやって学ぶのがオススメ?まとめ
勉強方法についてよく聞かれましたし、その勉強方法をしていたのは私だけでした(笑)
勉強方法にも向き不向きがあるので、一概に「この方法がオススメ!」とは言えません。
ですけど、あの勉強方法が自分にあっていたからそこまで勉強に困らなかったのかなと思います。
ではちょっとご紹介(笑)
基本私はノートというものを作りません(笑)
「先生が黒板に書いたことをノートに書く」という方法ではただ写しているだけなので、記憶に残りにくい。
なので私は、教科書に直接書きこむ&付箋をはって教科書を充実させる方法でした。
具体的に言うと以下の写真のようになります。
先生が書いたこと、重要としていることは先生だって教科書を見て授業をしているのでもう書いてあるんです。
なのでその他の先生の雑学や覚え方とか口頭で言ったこととかをメモします。
で、そのメモと教科書を読んで理屈がわからないとき先生に質問したり、調べたりして教科書を自分の言葉で解釈や解読をします。
そうすると自分の中に知識が刻み込まれるので、記憶に残りやすくなります。
また何度も何度も間違えたり、忘れちゃう言葉や内容は、間違うたびに毎回色を変えて印をします。
そうすると「自分はよくここを忘れるんだ」とそれが記憶に残るのです。
教科書は汚くなりますけどね(笑)
この方法で問題が起きたのは先生にノート提出を求められたときで、しかたなく私は教科書をそのまま提出しました(苦笑)
シンママ20代の私が求人広告を見て看護師になるまでの実話体験談
私は父親に幼少期からまじないのように「看護師はええぞぉ!」と言われ続けましたが、私の性格上、父親のアドバイスは聞き入れる気0(笑)
父親とも関係不良だったので、父親の独断と偏見に辟易して20歳ごろに家を出ていきました。
そして訳あって、シングルマザーになり(笑)
たまたま見つけた求人で近隣の病院の看護助手を応募していざ面接!のはずが、行ったら机の上に看護専門学校のパンフレットが置いてありました。
その病院は「奨学金を出してあげるから、あなたみたいな若い人は看護師になりなさい」と言って履歴書も出す機会がないまま家で相談し、私が23歳で子供が3歳のときに看護学校へ入学。
学校生活は1年生は勉強とアルバイトの掛け持ちをしていて、2年生は7割勉強3割バイトと子供と友達と遊び、3年生は5割子供と遊んでいました(笑)
私は飲食店のアルバイトをしていたのですが、私の学校はアルバイト禁止で見つかったら3日間の停学というペナルティがありました。
私は学校の近くでアルバイトをしていたので、アルバイト先にお客さんとして学校の先生が来て丁寧な接客で席に案内しました(笑)
次の日、先生に昨日のアルバイトの件を謝りに行ったら「先生はなにも見てないぞぉ!このまま勉強頑張りなさい。」と。
なんと優しい先生と思いながら、甘んじてバイトを続けていました(笑)
ただ、実習ですよね。
ほんとあれだけ寝られない期間はないと思います。
看護の思考を身につけるための記録物を提出しなければいけないのですが、その量が山のよう。
そしてそれに先生と現場の看護師指導者さんから修正の指摘が何度も入り、赤ペンだらけになります。
赤ペンが入るとくじけそうになるんです(笑)
でもそこで負けてられません!
強い気持ちで修正との闘いを続けていました。
先生の中には性格がどうしても合わない人がいて、指導の意味も理解できない内容だった場合は先生の指導を物申す!で乗り切ったときもありました。
でも、そういった実習はあまり成績はよくなりませんでしたので、まじめに積極的に素直でいることが一番だと思いました(笑)
あと一緒に頑張れる友人とわいわい喋りながらふざけて笑いながら実習もできたのもあって、終わってみれば笑えたりいい思い出ばっかり。
実習が終わってからは、国家試験の勉強づくしでしたが同期の友達とわきあいあいと勉強していたので楽しかったです♪
ただ学校の国家試験対策で鬼の教員がいて、勉強式が早抜けという方法だったのですが、それがおもしろくって(笑)
それは「早く帰りりたければ、〇〇点以上とれ」的な形式で、もう全員必死に早く帰りたいの思いでやるってゆう。
そうやって早く帰るために日ごろから勉強するようになりまして、クラス全員とはいきませんでしたがほとんどが合格することができました♪
今ではありがたかったと思います。
これは某飲食店で実習の合間にふざけて遊んでた私と子供(笑)
看護師になったインスタ先輩たちの意見、勉強方法、試験の口コミ・評判・感想
一緒に同じ目標を持つ仲間は心強いです♪
https://www.instagram.com/p/Btkel92lCMG/
国家試験前は机はこーなります(笑)
この人はめっちゃきれいに整ってます!
https://www.instagram.com/p/BtlWu3yFr2k/
看護学生で一番使う勉強道具はシャーペンの次に付箋(ふせん)なんです。
https://www.instagram.com/p/BtaXZ65ltTB/
自分なりの覚えやすい語呂合わせも国家試験前に作っちゃいます。
https://www.instagram.com/p/Btlc1L8As7i/
シングルマザーの人やママさんも多く通うのが看護学校の特徴でもあります♪
https://www.instagram.com/p/BtlbiD4l5Yz/
実習はほとんどベースしかお化粧しません。
https://www.instagram.com/p/BtlVXy4guLR/
看護学生は忙しいさなかに、貴重な遊ぶタイミングを逃しません!
https://www.instagram.com/p/BtlRQhlF85l/
私は就職して2.3日で職員の健康診断用の採血をさせられました(笑)
看護師観点からの悩み解決Q&A、注意点
それでは、よくある疑問、質問にお答えしていきます。
Q.看護師さんって職場で先輩からのいじめとかがあるって聞いたけど本当?
A.それは看護師だけに限らずに、どの職場でも可能性としてあることです。
私も職場の先輩から1年ほど無視されたり、教えてほしいと言っても教えてくれなかったり、意地悪を言われたりなどもしましたが慣れます(苦笑)
相手を変えようとするのは非常に難しいので、職場での人間関係上の自分のポジションを獲得するのが一番の近道かと思います。
そうすると意地悪な人以外の人もいるので、そういった人たちと一緒に仕事ができると苦痛も緩和します。
私はTV一切見ないし世間知らずなので、そこを毎度毎度師長さんや先輩に突っ込まれたりしています。
また自分が職場に慣れるのと同じように、あなたに対して職場のスタッフも慣れます。
なので焦らずに自分を出していけると、職場の雰囲気に慣れるのが早くなると思います。
Q.残業が多い?
A.多くの病院勤務者は残業していると思います。
少なくとも私の同期はみんな各々に違う病院に勤めていますが、定時上がりというのはあまり聞いたことはありません。
私の病院は個人病院で病床数も少ないので、残業もほとんどありません。
しかし、ほかの病院はもっと患者さんもいるのでなかなか仕事が定時で終わらないというのが現状かと思います。
ただ、看護師のいいところは転職、再就職に困らないというところ。
自分にどうしても合わない勤務先なのであれば、ステップアップで転職も容易にできます♪
Q.何科に勤めるのがおすすめとかってある?
A.それは学生時代の実習でおおよそ自分が興味がある科であったり、領域がはっきりしていきます。
なので先入観を持たないことがポイントになります。
私は精神的に弱い人が嫌いでしたし、精神科なんて論外!と思っていましたけど、実習を終えて現場にいる今では精神科に大変興味があります。
精神科に入院している患者さんの実際を知って、精神的に弱いということではないのだなと学びました。
そして今は整形外科に勤めていますが、いつか精神科にも勤めてみたいなという気持ちをもっています。
なので先に決めて勉強するのではなく、学生生活を通してだんだんと見えてきます♪
Q.夜勤ってしんどくない?
A.そりゃしんどいですよ(笑)
普段寝ている時間に起きて仕事をするのですから、なにかとしんどいです。
ですけど、ここが夜勤のしんどさの違いで一緒に仕事する先輩や同期が仲良い人だとそこまでしんどくないんです!
これが私の苦手なあの先輩だと、夜から朝までが超長い!あれだけ朝日がさしてくるのを待つ夜勤はありません(笑)
なのでやっぱりどこの職場でも人間関係を整えることはすごく大事なことですね。
Q.命にかかわる仕事って責任もあるし、私にできるかな…
A.確かに命にかかわる仕事になるので、責任重大なことがほとんどです。
プレッシャーに感じることもありますし、それを苦痛と思うこともあります。
ですが、それはどの仕事でも責任はついて回ります。看護師じゃなくったって、人に迷惑をかけることは往々にしてあります。
だからこそ、先輩やメンバーがいますし、助け合いながら仕事をするのが看護師の仕事の特徴でもあると思います。
Q.採血とか私にできるかな?
A.技術は、仕事をしているうちに身につきます!
しかし、技術はある程度センスのあるなしでも左右しますので、基礎知識をつけたうえでどんどんと数をことが上達への第一歩!
心配するのは、就業してからで大丈夫(笑)
Q.看護学校の実習がすごくつらいと聞いたことあるけど、本当?
A.人によって何がつらいかは違うと思いますが、私は寝不足になることが非常につらかった!
一週間の平均睡眠時間が3時間だったときは死ぬかと思いました。
なので実習中の合間に隠れてうたた寝もあって、実習先の理学療法士さんに「ちょっと寝てていいよ」と助けてもらったこともありました。
同期の子は遊べないことが非常につらかったようで、時々授業を抜け出して遊びに行っている子もいましたし、実習中に彼氏に振られて、実習を休む子もいました(笑)
色々ではありますが、つらい中でも乗り越えたいという気持ちがあるから頑張れるんだと思います。
Q.国家試験って難しいけど、受かる?
A.難しいですけど、普通にきちっと勉強していれば受かる程度のレベルになります。
なので入学前から国家試験のことを考えて、看護師への道を迷うことはありません。受かるように勉強すれば受かります。
なのでまずは、看護師になりたいかを考えることが一番ですね♪
最後に、看護師になりたい、目指してる方に伝えたいこと
ナースおちょ
でも、看護師になれてよかったと心から思います。
それは、自分の子供との生活が守れること。
そして、人生に1度本気で全力でなにかを頑張ったし結果を残すことができたとういうのは生きる自信になっています。
看護師は責任が重いし、重労働だし、という部分は確かにあります。
しかし、毎日おじいちゃん、おばあちゃん、その人を取り巻く家族から生きた知恵や学びをうけているのも事実。
なので看護師になりたい思いが少しでもある人を応援したいと思います♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
看護師の就職求人なら
>>【看護師ジョブメドレー】
看護師の婚活なら
>>看護師のための結婚相談所サービス【白衣コン】
関連オススメ
看護師おすすめ
後日転職しました、
その時の記事です。
👉【看護師を辞めたい悩み】初めての転職活動、後悔しないために体験談を読んでほしい
みんなの感想・口コミ・評判2件
困っている人の手助けをしたいというのもありましたが、 大学卒業時、無資格で就職してリストラに遭うのも怖かったですし、 将来のことも考えて看護師資格がどうしてもほしいと思っていました。 わたしは参考書を買ってひたすら自信がつくまで読み込みました、 記事の方にもありますが国家試験が2月で合格発表が3月で… 続きを読む »
神楽さん 看護師として働く前の学生時代にも色々な情報も調べておく方がいいですよね! 働いたいと思う職場もおおよそ興味のある分野や知っている人がいるところに行くのも手段ですね。 働いてから思ってたのと違うことはたくさんあります;つД`) でも、看護師は転職しやすい職業なので気楽にいるこもと大事ですね。… 続きを読む »